清水港に行ってきた
なんかインポートバザールとフラワーなんとかいうイベントが、
今日と明日であるそうで。
日曜に何か行きたいと思ったトコがあったけど何だっけ?と、
考えて思い出せたのがコレ。
ほんとはまだ違うものがあった気がしたけど、
とりあえずコレは今日でもいいじゃんね、と思って行ってきました。
今日と明日であるそうで。
日曜に何か行きたいと思ったトコがあったけど何だっけ?と、
考えて思い出せたのがコレ。
ほんとはまだ違うものがあった気がしたけど、
とりあえずコレは今日でもいいじゃんね、と思って行ってきました。
まずは電車で清水駅まで。
昔、よく清水へ行ってたことがあったんだけど、
それも10年以上前だった気がしたし、
最近は清水駅を電車で通過する時に、様子変わったなぁと思ってて。
降りてみたら、すっごい様子が変わってました。
なんか通路がのびてるっ。
取り敢えず港まで行くバスを探すと、
エスパルスドリームプラザ行きの無料シャトルバスが。
ドリプラなんてアヴァロンの映画を見に行ったっきりなので、
行ってみようと思ってバスを待つことに。
バスに乗って、ドリプラに着いて、中に入ってみました。
なんかお土産がいろいろ売ってました。
何か買うのも楽しいけど、荷物になるから後回しにして。
広場でフリーマーケットやってたので見てみました。
特に何も買わなかったけど、面白かったです。
広場を抜けるとマリンビルが見えました。
近づく間に船の写真をぺしぺし撮って、
何も考えずにマリンビルに入りました。
でも、今日の催し物にそれっぽいのは書いてなくて。
場所が違うのかーと出ようとしたら。
おんなじこと考えてマリンビル入っちゃった人が2人いました。
ぞろぞろ外に出て、それっぽい看板があったので進んで。
会場を見つけました。マリンビルより奥でした。
輸入ものとか清水の花とか、色々展示や販売してるのを、
ぐーるぐる見ながら歩いてました。
ウドンコ病に効くらしい肥料をバラ用に買いました。
花とかも気になったりもしたけどね…。
日の出から清水駅行ってそこからうちまでっていうと、
けっこうかかるし気温も高かったので諦めました。
そのあと帰りの手段を探してみたら、
水上バスというのがあって。
東京で水上バスには何度か乗ったことあるけど、
こっちでは多分無かったと思うので、乗ってみることに。
乗り場に、遊覧船の待合室に券売機があると書いてあったので、
そこを探して、遊覧船の切符売場のお姉さんに訊いて確認して、
切符を買って水上バス乗り場に行きました。
1時間に1本くらいしか無くて、15分ほどで来るときだったんで、
ドリプラでおみやげ買うのは断念しました。
ぐつぐつ待つと船が来て、船を止めて船着場の通路の鎖をあけてくれた人に、
切符を見せてこれ乗ればいいか確認して、乗りました。
時間になるまで少しあったので、
座ってゆらゆら揺られながら待ってました。
波で揺れるんだけど、おだやかなので眠くなって困りました。
時間になって、船が動いてからずっと、 すっごい上機嫌でした。
うみー! ふねー! って感じで。
デジカメ持ってあれこれ写真も撮ってました。
日差しはあったかで、風は涼しくて、いいきもちでした。
船を下りたら魚市場っぽいところがあったので、
入ってぐーるぐーる見て回りました。
そこを出て、駐車場のおじさんに駅への道を訊いたら、
ここまっすぐで、すぐのとこだって言うので、
つらつら歩いたら、ほんとにすぐでした。
江尻の魚市場を見たあと、駅に着いてそっちを見たら、
魚市場の建物みえてました。すごい近くだった!
でも、駅の二階の通路からなら海も見えたけど、
電車に乗って通過するだけだったら見えてなかったかも。
で、清水駅といえば、な光景が自分の中にあって、
今回はそっちとは逆のほうにいることが理解できたので、
向こうのほうも見に行きました。
昔は駅のこっちとあっちを通り抜けられなかった気がします。
向こうへ降りたら、見覚えのある景色があって。
確か、このあたりから外をみたんだよなーってトコは、
すっかり変わってしまって。昔は1階だったのかな。
時間も体力も無かったので、寄り道はせずに戻りました。
噂のもつカレーがあったんだけど、今回は断念。またこんど買います。
そんな感じで、突発な清水港へのぷち旅でした。
昔、よく清水へ行ってたことがあったんだけど、
それも10年以上前だった気がしたし、
最近は清水駅を電車で通過する時に、様子変わったなぁと思ってて。
降りてみたら、すっごい様子が変わってました。
なんか通路がのびてるっ。
取り敢えず港まで行くバスを探すと、
エスパルスドリームプラザ行きの無料シャトルバスが。
ドリプラなんてアヴァロンの映画を見に行ったっきりなので、
行ってみようと思ってバスを待つことに。
バスに乗って、ドリプラに着いて、中に入ってみました。
なんかお土産がいろいろ売ってました。
何か買うのも楽しいけど、荷物になるから後回しにして。
広場でフリーマーケットやってたので見てみました。
特に何も買わなかったけど、面白かったです。
広場を抜けるとマリンビルが見えました。
近づく間に船の写真をぺしぺし撮って、
何も考えずにマリンビルに入りました。
でも、今日の催し物にそれっぽいのは書いてなくて。
場所が違うのかーと出ようとしたら。
おんなじこと考えてマリンビル入っちゃった人が2人いました。
ぞろぞろ外に出て、それっぽい看板があったので進んで。
会場を見つけました。マリンビルより奥でした。
輸入ものとか清水の花とか、色々展示や販売してるのを、
ぐーるぐる見ながら歩いてました。
ウドンコ病に効くらしい肥料をバラ用に買いました。
花とかも気になったりもしたけどね…。
日の出から清水駅行ってそこからうちまでっていうと、
けっこうかかるし気温も高かったので諦めました。
そのあと帰りの手段を探してみたら、
水上バスというのがあって。
東京で水上バスには何度か乗ったことあるけど、
こっちでは多分無かったと思うので、乗ってみることに。
乗り場に、遊覧船の待合室に券売機があると書いてあったので、
そこを探して、遊覧船の切符売場のお姉さんに訊いて確認して、
切符を買って水上バス乗り場に行きました。
1時間に1本くらいしか無くて、15分ほどで来るときだったんで、
ドリプラでおみやげ買うのは断念しました。
ぐつぐつ待つと船が来て、船を止めて船着場の通路の鎖をあけてくれた人に、
切符を見せてこれ乗ればいいか確認して、乗りました。
時間になるまで少しあったので、
座ってゆらゆら揺られながら待ってました。
波で揺れるんだけど、おだやかなので眠くなって困りました。
時間になって、船が動いてからずっと、 すっごい上機嫌でした。
うみー! ふねー! って感じで。
デジカメ持ってあれこれ写真も撮ってました。
日差しはあったかで、風は涼しくて、いいきもちでした。
船を下りたら魚市場っぽいところがあったので、
入ってぐーるぐーる見て回りました。
そこを出て、駐車場のおじさんに駅への道を訊いたら、
ここまっすぐで、すぐのとこだって言うので、
つらつら歩いたら、ほんとにすぐでした。
江尻の魚市場を見たあと、駅に着いてそっちを見たら、
魚市場の建物みえてました。すごい近くだった!
でも、駅の二階の通路からなら海も見えたけど、
電車に乗って通過するだけだったら見えてなかったかも。
で、清水駅といえば、な光景が自分の中にあって、
今回はそっちとは逆のほうにいることが理解できたので、
向こうのほうも見に行きました。
昔は駅のこっちとあっちを通り抜けられなかった気がします。
向こうへ降りたら、見覚えのある景色があって。
確か、このあたりから外をみたんだよなーってトコは、
すっかり変わってしまって。昔は1階だったのかな。
時間も体力も無かったので、寄り道はせずに戻りました。
噂のもつカレーがあったんだけど、今回は断念。またこんど買います。
そんな感じで、突発な清水港へのぷち旅でした。