シソジュースと迎え火
お盆期間に入ったので、お盆のことをやりました。
実は、お盆のことをやるのは初めてだったりします。
実は、お盆のことをやるのは初めてだったりします。
何年か前に勤めていた会社からの帰り道では、
迎え火を焚いているのを見かけたりしてました。
お盆っていうと、13日に迎え火を焚いてご先祖の霊をお迎えする、
霊はその火を目当てに家に帰ってくる、
というものだと思ってたんですが。
お墓にお迎えに行くんですね。初めて知りました。
迎え火とどちらか、では無くて両方やるんですね。
お墓まで迎えに行くのに、迎え火も焚くのが、なんか不思議です。
そんなわけで、夕方に親とお墓参りすることにして。
昼間のうちに、かねてからの野望だったシソジュース作成。
何日か前に、庭に生えている青紫蘇だけで作ってみて、
青だけでも案外いけることはわかってたんですが、
赤紫蘇を使って作ってみたかったので。
午前中のうちに紫蘇を買いに行きました。
売り物の赤紫蘇の上に普通に青虫がいたのはたまげました。
でも、濃い赤紫色の中の黄緑色はとてもきれいでした。
虫が見えてないやつを選んで買って帰って、むしりむしりして、
庭の青紫蘇を足して、クエン酸の箱に書いてあった作り方で。

あ。完成したシソジュースの写真を撮るの忘れた。
さて。夕方のお墓参り。
お迎えって行ってもただお参りするだけで、
特殊なこともしないようなので、普通に親とお墓参りして、
帰りはゆっくりと、寄り道しながら帰ってきました。
あんまり暑かったので、途中のお店でお茶しておやつ。
気になってたお店で夕飯をという話もあったんですが、
狙って行かなかったので開いてない時間帯だったので断念。
帰宅してちょっとゆっくりしてから、迎え火を焚きました。

あと、ちょうちんにも灯りをつけて。

ろうそくの本物の火を入れる提灯は、近年では見てなくて。
なんか不思議な気分で、迎え火と提灯をじーっと見てました。
風も強かったので、怖くて目を離せなかったというのもありますが。
迎え火を焚いているのを見かけたりしてました。
お盆っていうと、13日に迎え火を焚いてご先祖の霊をお迎えする、
霊はその火を目当てに家に帰ってくる、
というものだと思ってたんですが。
お墓にお迎えに行くんですね。初めて知りました。
迎え火とどちらか、では無くて両方やるんですね。
お墓まで迎えに行くのに、迎え火も焚くのが、なんか不思議です。
そんなわけで、夕方に親とお墓参りすることにして。
昼間のうちに、かねてからの野望だったシソジュース作成。
何日か前に、庭に生えている青紫蘇だけで作ってみて、
青だけでも案外いけることはわかってたんですが、
赤紫蘇を使って作ってみたかったので。
午前中のうちに紫蘇を買いに行きました。
売り物の赤紫蘇の上に普通に青虫がいたのはたまげました。
でも、濃い赤紫色の中の黄緑色はとてもきれいでした。
虫が見えてないやつを選んで買って帰って、むしりむしりして、
庭の青紫蘇を足して、クエン酸の箱に書いてあった作り方で。

あ。完成したシソジュースの写真を撮るの忘れた。
さて。夕方のお墓参り。
お迎えって行ってもただお参りするだけで、
特殊なこともしないようなので、普通に親とお墓参りして、
帰りはゆっくりと、寄り道しながら帰ってきました。
あんまり暑かったので、途中のお店でお茶しておやつ。
気になってたお店で夕飯をという話もあったんですが、
狙って行かなかったので開いてない時間帯だったので断念。
帰宅してちょっとゆっくりしてから、迎え火を焚きました。

あと、ちょうちんにも灯りをつけて。

ろうそくの本物の火を入れる提灯は、近年では見てなくて。
なんか不思議な気分で、迎え火と提灯をじーっと見てました。
風も強かったので、怖くて目を離せなかったというのもありますが。