ぶらばんさんピンチ
うちで育ててる鉢バラの話です。
『ブラスバンド』って品種なので『ぶらばんさん』。
品種名が判るバラは、品種名に「さん」付けで呼んでます。
『ブラスバンド』って品種なので『ぶらばんさん』。
品種名が判るバラは、品種名に「さん」付けで呼んでます。
これが昨日に撮った写真です。

2個ついた蕾のうち1個が咲いたので、切りに行ったら。

まだ咲いて無いほうの茎の葉っぱがやたら食われてて。
何に食われたのか犯人を探したら、葉っぱにたくさんくっついてました。
チュウレンジハバチだったかな、茎に卵を生むやつです。
急いで全部やっつけましたが、上のほうは葉脈だけになってました。
前に見たときは虫食いとか気づかなかったのに…。
大雨だと庭の見回りが出来ないので、その隙に孵ったのかなぁ。
蕾のうちに切っちゃうと、咲く力が足りなかったりするんで、
少しでも咲いてきてから切るようにしてるんですが、
雨がちだし、ちょっと開いてるから早めに切ってしまうことにしました。

2個ついた蕾のうち1個が咲いたので、切りに行ったら。

まだ咲いて無いほうの茎の葉っぱがやたら食われてて。
何に食われたのか犯人を探したら、葉っぱにたくさんくっついてました。
チュウレンジハバチだったかな、茎に卵を生むやつです。
急いで全部やっつけましたが、上のほうは葉脈だけになってました。
前に見たときは虫食いとか気づかなかったのに…。
大雨だと庭の見回りが出来ないので、その隙に孵ったのかなぁ。
蕾のうちに切っちゃうと、咲く力が足りなかったりするんで、
少しでも咲いてきてから切るようにしてるんですが、
雨がちだし、ちょっと開いてるから早めに切ってしまうことにしました。