カリスさんの体験教室

 ドライフラワー体験教室、見に行ってきました。
 ええ、見に行ったんです。
 興味は無いことも無かったんですが、
 作って持ち帰って家に置く場所の確保が危うかったし、
 花なら生きてる花を生きてる間だけ飾ってるし、と思って。
 具体的に言うと仏壇なんですが。
 加えて、もともと『予約する』というのが好きでは無くて。
 予定に入れちゃうと当日まで落ち着かなくなっちゃうので。

 そんなわけで、『見学OK』って書いてあるから見に行って、
 見学だけでも良いし、やりたくなって枠が空いてたら、
 飛び込みで参加を決めちゃっても良いし、
 見学も人がいっぱいだったら、あいさつだけして、
 自転車を降りずにそのまま引き返しちゃってもいいし。
 という行きあたりばったりにシミコレさんへ。

 体験教室の詳しいレポートは、
 カリスさんちかシミコレさんちかひよっこさんちでどうぞ。
 書きかけのデータ飛んだんで記憶も飛んでてですね。

 写真が残ってる分だけ載せてみます。

 カリスさんの体験教室
 最初に配られたのがこんなかんじ。

 カゴにスポンジが、スポンジの真ん中に棒が、
 中央に針金を通して留められています。
 棒つけるのはスポンジだけだと針金つかないからかな。
 スポンジは『サハラ』と云うそうです。
 誰かが「オアシスとは違うの?」と訊いていて、
 カリスさんが「オアシスは生花用」と答えていて。
 生花用は水があるからオアシスで、
 ドライフラワー用は水が無いから砂漠(サハラ)なのか?
 とかしょーもないことを考えながら説明をきいてました。
 (*'ω')まさか、ね。

 カリスさんの体験教室
 ちなみに裏はこんなふうに留まってました。

 あんまり詳しく書いても体験の楽しみが減りますんで、
 簡単に書いてみると、
 最初に配られた緑色ーずを、説明の手順通りにスポンジにつけて、
 土台が落ち着いたら、色とりどりのお花を刺すために、
 スーパー花選びタイム。
 土台を作るときにぐんねりしてた誰かさんも、
 とても生き生きとお花を選んでいました。
 選び終わったら、自分で配置して刺して、
 カリス先生に確認してもらって完成。

 私のはこんな感じ。
 カリスさんの体験教室
 千日紅は何色かあったんですが、
 前に家で育ててたことがあって、それが赤紫で、
 私にとっては『千日紅は赤紫』なのですよ。
 なので、赤紫ばっかり選びました。
 さすがにアレなので薄い色を少し使って濃淡つけて。
 あとはカラフルな色を好き勝手に選んだらこうなりました。
 お手本だと黄色いの2個だったのに欲張りすぎた。
 蓮みたいで気に入っちゃったんですよ。
 手前のオレンジが太陽で奥の薄い黄色が月っぽく、
 あとはその2つとぶつからないように白ばっかり。
 と言って、欲張った言い訳をしてみたり。

 全員の作品が完成したら、みんなで完成写真を撮って、
 お菓子とお茶で、ハイパー雑談タイム。
 楽しい時間を過ごすことができました。

 そして、持ち帰って親に見せたら、
 玄関に置く許可をもらえました。よかったよかった。

同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
護り石ぶっ壊れる
色力セミナー
天然石ブレスレット作り体験!
春ですね
墓参り
『十彩びより』いってきた
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 護り石ぶっ壊れる (2010-07-25 10:30)
 色力セミナー (2010-06-20 23:30)
 天然石ブレスレット作り体験! (2010-04-24 23:00)
 春ですね (2010-03-27 23:00)
 街へ買い出しに (2010-03-24 23:00)
 墓参り (2010-03-21 23:00)

2009年09月15日 Posted byみまり at 23:30 │Comments(0)日々のこと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カリスさんの体験教室
    コメント(0)